noborunbaのブログ

グルメ、旅行、クルマ、リホーム、語学、留学体験、ドイツ文化、経済など、今話題の身近なテーマなどを中心に取り上げていきたいと思います。

黄色い帽子の某店の対応について

f:id:noborunba:20220510232916j:image今日、なんだかモヤモヤというか、残念な事があったので、少し書きたいと思います。

先程、自宅からクルマで数分の距離の某クルマとタイヤ関係の黄色いノボリの量販店へ、予め予約をした上で、タイヤ交換をお願いしに行きました。

実は、作業をお願いする時から少し違和感を感じていたのですが、

同業他社のオレンジ色の量販店では通常、タイヤ交換やオイル交換の際、車輌の移動は依頼主が自ら作業ピットへ移動し、作業前に一度ぐるっと車輌に何か傷や凹み、気になる点がないか、最初に一緒に確認し、作業終了引き渡し時にも、もう一度一緒に確認をしてくれた記憶がありましたが、

黄色い某店では、受付時にいきなりクルマの鍵を預からせて欲しいと言い、特に事前の車輌確認もなく、いきなり作業に入りました。

そして、約一時間後、作業が完了したとの連絡があったので、私が確認に行こうとすると、先にレジで、特に車輌の状態や作業完了の確認もなくサイン(このサイン欄には立会い確認欄と書かれていました)を求められ、?これ大丈夫か??と思いつつ、サインと会計を済ませてクルマを受け取りに作業ピットへ行きました。

ちなみに、今日は天気も良く、事前にタイヤ交換する事が分かっていたので、お店に入る5分前まで自宅の車庫で入念に洗車を行い、特にタイヤとホイール周りは拭き上げ作業を含め、しっかりやりました。当然、特に傷や異常はない状態で、お店の方に鍵を預けました。

ところが、車輌受け取り直後、作業ピットを出てすぐの店舗内の駐車場で改めてタイヤとホイールを確認したところ、左前の助手席側のホイールキャップの部品が一部完全に取れて無くなっており、明らかに何かの強い力で壊された状態になって車輌が返って来たのです。f:id:noborunba:20220511073356j:image

その為、仕方なく店長さんに来て貰い、事情を説明し、入店時には何も異常が無かった事、ピット作業時に、なぜか当該左前側ホイールだけセンターキャップが外された状態で暫く置かれていた事(某黄色いお店でも、作業ピットを眺めながら待機できるスペースがあり、私はそのホイールの状態を見ていて、既にその時何か嫌な予感がしていました)等を伝えたところ、

実際に作業を行なっていたスタッフさんのところへ店長さんが聞きに行って、私の居る駐車場へ戻って来るなり、「最初からホイールキャップは壊れていたそうです」「作業したスタッフがそう言っているので、それ以上うちの店では何も出来ません」との返事。

流石の私も呆れて絶句してしまいましたが、「それが黄色い帽子の某店のやり方なんですか⁈」と私も一言言わせて貰い、

少なくとも作業前にその様な事実があったのであれば、作業開始前に私に確認をするべきではなかったのでは?。  

100歩譲って、作業スタッフさんが全く気がつかない状態で壊してしまった可能性は本当にないと言えるのか?。

また、何故この壊れたホイールのみ、センターキャップを外した状態で作業をしていたのか?(私が店内で作業待機時に店内の中から、他の3本はセンターキャップが付いたまま作業していた様子を確認していた)等を伝えるなど、約20分程、店長さんと押し問答をした挙句、

私もこれ以上、この事で時間を取られるのもバカバカしくなり、「兎に角、作業スタッフさんの言い分には拘らないので、現状回復だけして欲しい」と訴えると、「中古の部品で良ければ交換します!」との申し出があった為、「それで良しとします」と言って、店を後にしました(実際、新品交換でも2,000円程度の物です。それを中古品なら、、とは、なんとも人を馬鹿にした回答でした)。

f:id:noborunba:20220511073414j:image

仮に私が、車輌受け取り後、駐車場で確認をしないで、そのまま自宅へ帰ってしまえば、きっと泣き寝入りだったでしょうし、

店長さんが自社の作業スタッフさんを信用したい気持ちも分かりますが、

私自身は壊してしまった事自体は、全然怒っていません。作業をお願いしていますし、誰しも手違いや誤りはあると思います。むしろ、壊した事を何も無かった事にしようとする、店側は知らないという態度にビックリと、激しい怒りを感じています。

"言わなきゃ判らない" "最初から壊れていたと言っとけば、お客は何も言えない" "作業前、作業後に、お客には確認させない方が、何かあった時も知らない判らないで切り抜けれる"という企業体質が、店長さんとのやり取りの中で分かりました。

先日、知床の遊覧船で事故を起こした会社やあの社長の経営方針、物事の考え方に激しい怒りを覚えましたが、今回はそれに近い感情です。

クルマ好きの人なら誰しも分かると思いますが、よっぽど小さな傷ならわかりませんが、預けたクルマが明らかに壊れていたり、傷付いていれば、自分の大切にしているクルマの事なら直ぐに気が付く筈です。

そうでなければ、わざわざ店側に抗議もしませんし、依頼した作業に問題がなければ気持ち良くクルマを運転して帰りますから!

長くなりましたが兎に角、誰が壊したかは最早闇の中ですが、こうしたトラブルに巻き込まれた事と、今後、人間不信になりそうで、残念でなりません。

メルセデスベンツS211(Eクラス・ステーションワゴン)に乗り換えました♪

これまで約5年間、我が家の家族と共に過したメルセデスEクラス(W211)セダン、E320アバンギャルドとお別れし、この春から同じモデルのステーションワゴン(S211)、E240に乗り換えました。

f:id:noborunba:20220416113655j:image

【頼れる相棒E240ステーションワゴン

f:id:noborunba:20220416113740j:image

【5年間バディを組んだE320アバンギャルド

乗り換えての第一印象は、これまでの3,200ccエンジンから2,600ccに、数値上の排気量は▲600cc減少していますが、実際のフィーリングは以前と遜色なく、むしろシュンシュン軽快に良く回るエンジンだと思います。

また、これまでのセダンとの最大の違いは、広大なリアのラゲッジルームがある事に尽きます。

f:id:noborunba:20220426092957j:image

ボルボにも負けない広いラゲッジルーム】

f:id:noborunba:20220416114319j:image

【なかなか色っぽい後ろ姿のS211】

また、便利な機能として、リアハッチドアにオートクロージャー機能があるお陰で、重たいリアハッチドアを閉める際には軽く半ドア状態に閉めてあげれば、あとは自動的にリアハッチドアを引き寄せて閉めてくれます。

f:id:noborunba:20220416114815j:image

【凛々しい後ろ姿だったW211アバンギャルド

これからこの新しい相棒、S211ステーションワゴンと共に、MYメルセデスヒストリーをさらに作り上げて行きたいと思います。

f:id:noborunba:20220416115121j:image

【地元陸運局にて名義登録と共に、先に注文していた希望ナンバープレートを無事取り付けしました】

メルセデスベンツEクラスw211 パワステオイル補充作業

f:id:noborunba:20211202142136j:image

最近めっきり寒くなって来ましたが、朝一番エンジン始動後、ハンドルを切るとパワステポンプが「グゥーオーン」と唸る症状が出てきた為、パワステポンプのオイルリザーバーの中を覗いてみたら、ほぼ無い状態!これはイカんっとAmazonパワステオイルを注文しました。

f:id:noborunba:20211202142833j:image

注文翌日に、メルセデス純正同等品(OEM品)が届いたので、早速パワステオイルを補充します。オイル注入の際に、周りにオイルが漏れない様にウエス等を敷いて置くと後の片付けが楽です。あと、注入口にはペットボトルを上下二つに切って、飲み口を逆さまにしてオイルリザーバーに挿すと、なんと丁度ピッタリ!即席、オイル注入漏斗の出来上がりです。笑

f:id:noborunba:20211202143538j:image

これでまた暫く安心して使用出来ます!

 

メルセデスベンツE320(W211) セキュリティーアラーム 誤作動 DIY交換

お正月にVベルト(ファンベルト)が走行中に切れて、DIY交換してから早3ヶ月が経過した。あーやれやれと安心し切っていた矢先、春の嵐で大雨が降った翌日、セキュリティーアラームが知らぬ間に夜中に作動して、ハザードランプが盛大に高速点滅しているではないか!これには流石にビックリ‼︎

f:id:noborunba:20200402210536p:image

しかし、昨晩は激しい風雨も伴っていたので、多分、強風で車体が揺れて誤作動したのかな⁇と勝手に納得して、とりあえずリモコンキーで一度リセットしたら元に戻ったので、その日は安心して寝る。

そして、安心し切っていた翌朝、クルマを見てガーン!

前日と全く同じ状態で、またもやハザードランプが激しく高速点滅しているではないか!しかも、今回はメインバッテリーまで死亡していて、トランクも開けられない!これは明らかにオカシイと思い、早速Googleで検索。

f:id:noborunba:20200405165409j:image f:id:noborunba:20200405194747j:image

【↑壊れた実際のセキュリティーホーンの中の様子】

あー、あったあった。どうも、この年式のメルセデスは、セキュリティーホーン内のバックアップ用バッテリーが経年劣化により液漏れする事で、電装関係が誤動作するケースが近年多発しているとのこと。

f:id:noborunba:20200402215831j:image

仕方がないので、ネットショップで交換用部品を購入し、翌日には届いたので早速交換作業に入ります。

f:id:noborunba:20200402211436j:image

この部品は、運転席側のフロントフェンダーの内側に設置されている為、一度、タイヤを脱着して作業しなくてはなりません。とりあえず、タイヤが付いたまま作業できるか試みましたが、隙間に手が入らず、結果的にタイヤを脱着した方が早い!と判断し、サクサクと外してしまいます。

f:id:noborunba:20200402211910j:image

これでタイヤハウス内のカバーが、簡単に取り外しできるようになりました。やはり、横着はいけませんね。

f:id:noborunba:20200402212151j:image f:id:noborunba:20200405194729j:image

f:id:noborunba:20200405194646j:image f:id:noborunba:20200405194638j:image f:id:noborunba:20200405194825j:image

全部で10ヶ所ネジ留めされていますので、根気よく外していきます。ようやく、内カバーが外れて、目的のセキュリティーホーンにアクセスできます。

f:id:noborunba:20200402212556j:image f:id:noborunba:20200405194455j:image

ここで、新しいセキュリティーホーンと壊れたものを比べてみます。左側の新しい方が、若干コンパクトになっているのと、右側の元々付いていたものは、トルクスネジ(T40)で台座の金具に固定されていますが、新しいものはスクリューナットで固定する形に変更されています。ナット(8mm)は別売りの為、近所のホームセンターで買って来ました。

f:id:noborunba:20200405224032j:image

f:id:noborunba:20200402220240j:image f:id:noborunba:20200405194429j:image

台座に新しいセキュリティーホーンを取り付けて、ケーブルが邪魔にならないように、新しい結束バンドで固定します。あとは、取り外してきた逆の手順で戻していき、最後にタイヤをつけ直し(トルクレンチでの締め付け量は130N指定です)、ジャッキを片付けて終了!

f:id:noborunba:20200402213449j:image

ついでに、球切れしていた右側のハザードランプも交換します。確かに、黒く焼けた感じがしますね。交換後は前より若干明るくなりました。

f:id:noborunba:20200403090332j:image f:id:noborunba:20200405194215j:image

以上で交換作業は完了です。最後にリモコンキーでドアをロックして、セキュリティーホーンがピッピッピと3回鳴れば、正常に作動しています。元々、コーディング処理する事で消音仕様になっていましたが、今回の交換作業後、なぜか作動開始音がまたONになりました。なんか、逆に新鮮な感じがするので、とりあえずこのまま使用することにします。笑

f:id:noborunba:20200402214203p:image

皆さんも少しの手間を惜しまなければ、費用も大幅に抑えながら簡単に修理できます!ご自身の作業工賃は、プライスレス!特別な技術は必要ありません!

もし、DIYに挑戦してみたいと思ったら、その時が吉日!必要な部品と工具は、下にリンクを貼っておきますので、レッツチャレンジ!!

↓ご注文はこちらをクリック!↓

  

↑ご注文はこちらをクリック!↑

メルセデスベンツE320(W211) Vベルト&アイドリングプリーDIY交換

先日、お正月休みを使って実家へ戻った際に、近くの郵便局へ年賀状の返信を出そうと出掛けた帰りに、突如メーターパネルが真っ赤になり、「バッテリー電圧低下!シテイノコウジョウデテンケン!」の表示!オルタネーター発電機停止。

続いて、ハンドルがイキナリ異常に重くなりパワステ死亡。ただ幸いエンジンはなんとか動いてる!

f:id:noborunba:20200108212449j:image

直感的に、「あー、これはVベルト(=ファンベルト)が切れたなっ!」と思ったが、ここで停車してしまうと、それこそ本当に立ち往生してしまう⁈と考えるのと同時に、メルセデスのVベルトは1本で全ての動力補機類を駆動している為、当然、ウォーターポンプも停止しているだろうから、オーバーヒートのリスクもあり一瞬迷った。

だがしかしっ!季節は運良く真冬!片道5分の道のりを重ステのまま強行し、なんとか実家の駐車場まで頭からクルマを突っ込んだ。

f:id:noborunba:20200108171137j:image

ふぅー、なんとかオーバーヒートすることなく実家まで辿り着け一安心し、ボンネットを開けてみる。あちゃー、思った通りVベルトがバリバリに千切れて飛び散ってる、、、笑

更によく見ると、Vベルトを送るプラスチック製のアイドリングプリーが、見事なまでに粉々に割れてしまっていて、恐らく長年の熱害と経年劣化により破損して、その弾みでVベルトも千切れてしまった様子。
f:id:noborunba:20200108171706j:image

f:id:noborunba:20200108171929j:image

自分でやれることは自分でやるっ!がモットーの私。早速、Amazonで補修用のVベルト(部品番号6PK2380)とアイドリングプリー(部品番号0002020019)をポチッして、注文。そして翌日には届きました。

f:id:noborunba:20200108170618j:image

f:id:noborunba:20200108171400j:image

早速、ボンネットを開けてDIY交換作業スタート!無残に飛び散ったVベルトの残骸や破損したアイドリングプリーをキレイに除去して、ひとつ一つ間違いがない様に確認しながら、新しいアイドリングプリーをつけ直し、Vベルトを組み直します。

f:id:noborunba:20200112193800j:image

f:id:noborunba:20200110081213j:image

ちなみに、メルセデスのVベルトは、ベルトテンショナーという自動的に張り具合を調節してくれる機構が付いている為、ベルトテンショナーに付いている17mmの六角ボルトの頭を反時計回りに、できれば長い取手が付いたトルクレンチなどを掛けて押し倒せば、テンショナー自体が簡単に左側へ倒れるので、その状態でVベルトを回し込み、ちゃんと各プリーにベルトの溝が噛み合っているか確認すれば作業終了です。

f:id:noborunba:20200110081002j:image

また、アイドリングプリーは、星型のトルクスネジで付けられているので、もし手元に無ければ、最寄りのホームセンターなどでトルクスネジ回しT50を一本買えば済みます(550円程度)。※付いているトルクスネジは、反時計回しで緩めて、時計回しで締まります。

f:id:noborunba:20200108170741j:image

部品交換後は、エンジンもバッテリー&パワステも無事に復活しました。新年早々やれやれですw

INAXシャワートイレ「DTシリーズ」の電源点滅リセット

f:id:noborunba:20191110154711j:image

我が家では、INAX(イナックス DT-B181XU)のシャワー付きトイレを使用しているが、このトイレがつい最近なんの前触れも無く、給水タンク左上にある電源ランプが激しく点滅!そう言えば、新築してから今年で丸10年が経過。

f:id:noborunba:20191110154729j:image

これは何らかの故障か⁈と、慌ててWEBでググってみると、なんと!このINAX製のトイレは使用開始から10年経つと、何も故障していなくても電源ランプが激しく点滅して、サービススタッフによる強制的な点検を強いるという、なんともエゲツない仕様である事が判明っ!!

 

しかも、サービススタッフによる手作業でのリセット工程が必要な為、この作業工賃が一回あたり6,900円税別位掛かるとのこと。ならばっ!自分でリセット作業するのもワンチャンありか⁈と一念発起し、トイレ清掃も兼ねてDIYによる分解修理?に取り掛かります!

f:id:noborunba:20191111113915j:image

まずは、トイレ本体の電源コンセントを外して、さらに水を供給している水道管をマイナスドライバーで時計回りに締めて、給水タンク内の水を全て排水します。

f:id:noborunba:20191110155529j:image

次に給水タンクの頭の部分を上方向に引っ張り上げて外します。ついで、中に入っている内カバー?のような、プラスチックカバーも外します。簡単に外れます。

f:id:noborunba:20191110155754j:image

次に、排水レバーを固定している、タンク内側にあるクリップをはずして、レバーを取り外します。すると、レバーが自由になりますので、その先に付いている排水弁を繋いでいる鎖をレバー先端から外して、適当な所へ引っ掛けておきます。また組み立て直しの際に、忘れずに戻すようにします。

f:id:noborunba:20191111113935j:image
次に、本体下側の計4箇所(左右2箇所)に、ネジが化粧カバーに隠れているので、それらをプラスのドライバーを使って外します。

この4本のネジを外すと、本体カバーが上方向へ外れますので、その際、本体左側下に電気配線コネクターが2箇所現れますので、このコネクターを外してやります。これで、ようやく目的の問題の基板とご対面です!笑

f:id:noborunba:20191110160618j:image
f:id:noborunba:20191110161310j:image

そして、ここでニッパを用意して、写真の中央にある赤丸印の抵抗部分(上下逆さまですが、基板をよく見ると漢字で「寿」と書いてあります。10年間無事使用できたから、ある意味メデタイから?笑)を、パッチッと切断します。作業は、これで終わりです(※他の方が、抵抗を切断した後に、念の為ハンダづけされているケースがありますが、特にその必要はないようです)。

f:id:noborunba:20191110161825j:image

f:id:noborunba:20191110185145j:image

あとは、先程の分解してきた工程を戻して行くだけですので、簡単と言えば簡単です。

ただし、流石に10年間使用してきたトイレですので、給水タンク内部に黒カビやその他シャワー周辺に汚れ等が付着しているので、どちらかというと、そちらの清掃作業の方が骨が折れます。

使い古しの歯ブラシや、廃棄可能なハンドタオルなどを使用して、綺麗に清掃して仕上げます。

最後に、電源コードをコンセントに挿して、点滅しなくなった事を確認し、作業完了です!

f:id:noborunba:20191110162738j:image

それでも今回、全工程1時間もあれば充分作業可能ですので、やってみる価値はあります(時給7,590円ですね。笑)。

ちなみに、今回作業した我が家のトイレは、INAX DT-B181XUという品番でしたが、DT-○1○○で始まるシリーズなら、作業は基本的に同じようです。

f:id:noborunba:20191110162516j:image

またWEB上では、シャワー用リモコンのスイッチを使った、いくつかのコマンド押しによるリセットを試みた方もいるようですが、こちらの製品の場合は、基本的に物理的に基板内の抵抗をニッパで切断する方法以外ないようです。

 

(かく言う私も、リモコンでリセットを試みたのですが、止+おしり+ビデの同時押し5秒で、確かに本体の電源ランプが、20秒間左右のランプが交互に点滅する事を確認しましたが、それ以上はリセットすることができませんでした)

f:id:noborunba:20191110163607j:image

ちなみに、本体基板の抵抗切断から、さらに4〜5年経過すると再度、電源ランプが点滅するのですが、その際にはリモコンの止める□ボタン、ビデ、ウォシュレットの3ボタンを同時に長押しすると、今度は電源ランプが左右交互に点滅するモードに入ります。

ランプが左右交互に点滅した事を確認後、電源コンセント抜いて10秒待ち、再度コンセントを差し直せば再び電源ランプが点灯し、再リセット完了です。

 

最後に、今回の作業はあくまで各自の自己責任でお願いします。ただ、故障もしていないのに、点検の為だけに、激しく電源ランプが点滅するのを見れば、普通の人ならこれは一大事か⁈と思います。正直、INAXさんには、今後はユーザー側で簡単にリセットできる方法を、予め取り扱い説明書に記載する等、何らかの方法を考えて欲しいものです。

 

今回、WEB上でググった際に、当該製品が使用後10年目のリセットが出来なくて、結構困っている方が多いにも関わらず情報が余りなかったので、私自身の健忘録として残しておきます。

 

#INAXトイレリセット

#INAXリセット

#INAXシャワートイレ

カブト虫観察記〜ついに孵化しました!〜

f:id:noborunba:20160710185043j:image
昨年の夏に雄雌、つがいで知人から頂いたカブトムシが産卵して、先週遂に成虫に孵りました!しかも、20匹以上のカブトムシの幼虫を会社の同僚や、近所の子どもたちにも配りましたが、それぞれ順調に孵化したの報告を受けており、里親としてはホッとしています。(^_^)
f:id:noborunba:20160710184843j:image
今のところ、我が家に残った幼虫のうち雄1匹、雌2匹が孵りましたが、計算ではあと7匹くらいは、まだ孵化していないハズ⁉︎
f:id:noborunba:20160710184842j:image
取り敢えず、孵化した成虫のカブトムシたちを成虫用の飼育ゲージへ移し替えました。
童心に帰って、今年も餌やりに励みます。笑